久津山天の滝 >> 落差 30m 2008/07/01
こんな所にこんな滝が・・・この滝を観た時の率直な感想です。
参道入口の様子からは想像出来ない滝でした。
滝前に入りたかったのですが水流に阻まれて断念・・・悔しい(:>_<:)
水量が凄く、飛沫もかなりなものでこれ以上近づくことが出来ません。
滝口の様子。
滝壺の様子。
下流の滝群。
かなりの落差の滝がありました。
時間があればじっくりと探索してみたいのだが・・・
2011/06/27
三年振りの訪問になるこの滝、前はよく通るのですが以外に立ち寄ってなかった。
前回は水量が多くて近よる事が出来なかったが今回は・・・
苔生した岩肌がとても綺麗、もう少し水量があればベストですが。
正面から・・・水量が少なく滝前は藪蚊が多かった。
この時季のこの滝の訪問には虫除けは必携です。
参道から・・・何処迄を天の滝と云うのだろうか?
旧参道から見ると手前にもう一段あるのでそれも含めると・・・凄い。
2014/02/18
約三年振りの訪問はなんと雪景色の天の滝です。
が・・・参道入口からかなりの積雪だったのに滝前は何故か雪が無い???
雪解け水のお陰?程よい水量の滝を見上げてみると・・・
流れ落ちる滝水を滝脇でお不動様と行者さんが見守っていました。
雪はあるが氷柱が一本も下がってなかった・・・水温が高いのでしょうか?
氷瀑は期待出来なくてもせめて氷柱位は見たいものです。
何時もこの位水量があると度々訪問しても良いかなって気になるのですが・・・
この時期周辺が殺風景なのは致し方ないが・・・苔の緑が救いです.
天の滝全貌・・・下流から見上げてみるとかなりの迫力ですね。
参道途中に鎮座しているお不動さん。
参道入口。
車二台分の駐車スペースがありました。
参道入口に設置されている案内図。
道路横に立っている看板。
この看板を目印に・・・

車二〜三台分の駐車スペースがありました。
所在地 村岡区 味取
訪滝案内
国道9号を北上、村岡区の入江トンネル東で右折し県道256号に入る。
道なりに進むと県道4号に入るのでそのまま直進します。
村岡区味取の道路右に「久津山天の滝」の看板が立っています。
看板の所と参道入口に駐車スペースがあります。
滝へは看板の先20mに沢に沿って参道が在るのでそこを入って行きます。
参道入口から滝まで189mと案内板に書いてありました。
2008/07/01

おっ!とっと兵庫本館へ >> 滝Mapへ >> 香美町Topへ >> ページTopへ >>