御滝 >> 落差 20m 2008/07/01 |
|
農道への分岐点が解からないので農作業中の方に尋ねたところたまたまその方が山道入口の民家のお嬢さんでした。
丁寧に詳しく教えて頂きその上車まで止めさせて頂き本当に感謝、感謝です。
滝までの山道、楽しい気分で歩く事が出来ました。 |
 |
こんな雰囲気の中に御滝は架かっています。 |
|
|
 |
滝口の様子。 |
滝壺の様子。
残念ながら倒木で塞がれていました。 |
 |
|
2014/09/29 |
|
六年振りに訪れた御滝ですが滝前の倒木は相変わらず、水量もイマイチ。
しかし醸し出す厳かな雰囲気は以前のままでした。 |
 |
正面から見上げると滝水は確認出来るのですが滝下まで届かない。 |
|
 |
滝右脇から・・・大接近しても飛沫も被らない。
喜ぶべきことではないのですが。 |
|
|
|
この滝の普段の水量はこんなものなのでしょうね。
然しながら見る角度によってオーバーハング気味に見えるので迫ってくる様な迫力はあります。 |
 |
左滝脇から・・・時間帯によっては良い光が入って素晴しい滝姿が見られるかも? |
|
|
御滝神社と御滝・・・農繁期のせいか祠がちょっと荒れていました。 |
2014/10/14 |
|
前回訪問の二週間後、台風一過の好機?を得ての再訪です。
予想通りの期待を裏切らない滝姿に、いやぁ〜満足満足。 |
|
|
今回も貸し切り・・・どのアングルも撮り放題です。
三度目の正直、今回がこれまでで最高の水量です、なにしろ台風の直後ですから・・・ |
 |
右岸から・・・撮影を始めた頃は霧雨が降っていましたがそれも直に上がり中々良い感じになってきました。
如何にも信仰の滝っぽい雰囲気でしょ。 |
 |
|
 |
左岸からの定番ショット・・・今回は滝周辺を取り込んだ撮影ばかりですがそれもこれも滝に水があるからこそです。
下の写真の祠の上の方の飛び出した岩、私には動物の顔に見えるのですが・・・ |
 |
|
 |
滝前に聳え立つ巨木。
滝がいっそう引き立ちます。 |
山道から滝への入口。
沢に沿って進みます。 |
 |
 |
農道から山道への分岐点。
車が通れるぐらいの山道です。 |
農道に入ると直にある民家。
此処を右に進み、民家横から山道に入ります。 |
 |
 |
農道への分岐点。
目標にするものが無いので解かり難い。
草木が茂っていなければ木の向こうに
民家が見えるのですが・・・ |
国道からの分岐点
此処を左に入ります。 |
 |
|
|
|
所在地 |
村岡区 村岡 |
 |
訪滝案内 |
Google Map 検索コード 35.484906,134.597489 |
国道9号を北上、村岡区の「村岡地域局」の交差点で右折し国道482号に入る。
直左手に郵便局がありその先の分岐点(自動販売機が設置されている)で左に進みます。
100mほど進むと又分岐点がありそこを左折し、後は道なりにどんどん進みます。
滝へは道路右側、コンクリートで舗装された農道に入って行くのですが何箇所もあるので注意して下さい。
農道を20mほど入ると左手に民家がありその民家の横から山道に入って行きます。
山道途中の墓地の所までは車で入って行けますが山道は狭いし途中待避所も無いので山道手前に
駐車した方が良いと思います。
(車で入った場合、墓地より先はかなりの悪路なので進まない方が良いです)
当日は民家の方と知り合いになり民家に駐車させて頂きましたが狭い農道ですので駐車する時は
くれぐれも迷惑にならない様に。
滝は山道を歩く事約10分位の所にヘヤピンカーブがありそこから沢に沿って入って行くと直に
御滝神社と滝があります。
2008/07/01
|
|
おっ!とっと兵庫本館へ >> 滝Mapへ >> 香美町Topへ >> ページTopへ >> |