瀞川滝 >> 落差60m 2008/07/01
双身の滝から沢を遡上すること約15分・・・目の前に開けた瀞川滝。
水量もあり、落差もあり、迫力に圧倒されました。
滝前で飛沫を浴びる心地良さ・・・是非味わって下さい。
上段の滝・・・凄い水量です。
滝水が陽光を浴びてちょっと神秘的。
飛沫を浴びながら見上げて見るとこんな感じ。
下段の滝。
滝壺の様子・・・落差のある滝にしては意外な滝壺でした。
滝周辺の様子・・・腰を下ろして暫く眺めていました。
去り際に振返ってのショット・・・後ろ髪を惹かれる想いでした。
2010/08/02
二年振り、二度目の訪問になる瀞川滝、前回の水量豊富で豪快な滝姿と違って
今回は程よい水量の何か心が安らぐ瀞川滝の滝姿です。
前回は滝に近づく事もままならなかったが今回は隅から隅までじっくりと探索する事が出来ました。
滝上部の様子…岩肌を滑る様に流れ落ちる滝水。
この滝の上流はどうなっているのだろうか?ちょっと見てみたい気が…
今回は滝裏に入る事が出来た…滝裏から見上げるとこんな感じ。
滝下部の様子…右の写真は滝裏から見る滝前の光景。
滝壺はやはり小さい…前回訪問時とほとんど変化がなかった。
右岸からのショット…前回は水量が多過ぎて対岸に渡る事が出来なかったが今回は余裕です。
左岸からのショット…今回はホント色んなアングルで撮影する事が出来ました。
山道を登り詰めこの滝が目に入った時、ちょっと水量少な目かなと思ったのですが…
滝前で暫く眺めていると何か心が安らぐ…この滝、これ位の水量がベストなのかも?

滝裏右にあった小さな洞窟の奥に祀られている石仏(お不動様かも?)
多くの方が訪れる瀞川滝、こんな洞窟があるのをどれぐらいの方が知っているのか…
(コンデジでフラッシュを使用)

2011/07/12

約一年振り、今回は雨中の訪問になりました。
山道、滝姿共に変化なし・・・
今回は狙っていたショットがあったのですが雨ではねぇ。
また次の機会に・・・

程よい水量で水の流れがとても綺麗な滝上部です。
滝下の岩…滝水に打たれ続けて・・十年?・・ン百年かな。
2014/11/04
この滝へこの時期の訪問は初めてかな・・・紅葉はすでに時遅しと言う感じでした。
程好い水量に名残を惜しむ様な紅葉のお陰で時を忘れてゆっくりさせて戴きました。
滝上部・・・滝脇から垣間見える滝上の様子が何か気になる。
滝上部周辺の様子・・・陽光を浴びて黄金の輝きでした。
 広い広い滝前だが全貌を写し撮れるポイントは意外に少ない。
3年振りに訪れた瀞川滝ですが滝までの山道が大荒れでした。
不明瞭な所が多くあるので注意が必要です。
滝周辺の様子・・・接近して超広角で切り撮ってみました。
所在地 村岡区 板仕野
訪滝案内
アクセスは「双身の滝」を参照して下さい。

瀞川滝は双身の滝を左から捲いて上流の沢を4回程跨ぎながら山道を進みます。
沢を跨ぐ事になるので長靴か防水仕様のシューズでのアタックをお勧めします。
山道は比較的明瞭で迷う事はないと思います。
双身の滝から15分位で滝に行き当ります。
2008/07/01


おっ!とっと兵庫本館へ >> 滝Mapへ >> 香美町Topへ >> ページTopへ >>